65件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2022-12-07 12月07日-02号

その他といたしまして、先般も東京庄内会に行ってきたわけですが、「庄内町に縁のある企業経営者等リスト化及びトップセールス」、「企業振興条例に基づく支援制度交付要件等拡充」、「誘致可能な空き地、空き工場の把握」といった事業の提案を受けているところです。 また、担当課においては、11月9日に東京で開催されたサテライトオフィス・マッチングセミナーに参加しております。

庄内町議会 2021-06-10 06月10日-02号

それとサテライトオフィスの開設を検討するということで、検討にとどまっている、いきなり来てやりましょうということにはならないと思うんですが、検討していただいてそれを実際にここで事務所を構えようですとか、会社、こっちに営業所を移動しようとかいうような考えに至るまでの材料として、例えば企業振興条例など、進出が少し優遇されるような条件もあれば、なおさら進出に向けて検討が実際に前進していくのではないのかなと思

庄内町議会 2020-06-09 06月09日-01号

イ 町の支援策      企業振興条例を見直し大分類Eの他に宿泊施設を加え、町長の認めるところの企業誘致とするより、前述の地域未来投資促進法による事業展開の方が事業者にとって参入がしやすいとの判断から、企業振興条例の見直しは行っていない。  (2) 道の駅の設置による効果について [前回の意見]は割愛をさせていただきます。 同じページの下段の方をご覧ください。   

酒田市議会 2019-03-13 03月13日-04号

酒田大台野飲雑用水供給施設設置管理条例の一部改正について第41.議第63号 酒田勤労者福祉施設設置管理条例の一部改正について第42.議第64号 酒田駐車場設置管理条例の一部改正について第43.議第65号 酒田福祉乗合自動車運行条例の一部改正について第44.議第66号 酒田みなと市場設置管理条例の一部改正について第45.議第67号 酒田空港レンタカー駐車場設置管理条例の一部改正について第46.議第68号 酒田市小規模企業振興条例

酒田市議会 2019-03-04 03月04日-03号

酒田大台野飲雑用水供給施設設置管理条例の一部改正について第50.議第63号 酒田勤労者福祉施設設置管理条例の一部改正について第51.議第64号 酒田駐車場設置管理条例の一部改正について第52.議第65号 酒田福祉乗合自動車運行条例の一部改正について第53.議第66号 酒田みなと市場設置管理条例の一部改正について第54.議第67号 酒田空港レンタカー駐車場設置管理条例の一部改正について第55.議第68号 酒田市小規模企業振興条例

酒田市議会 2019-02-28 02月28日-02号

酒田大台野飲雑用水供給施設設置管理条例の一部改正について第64.議第63号 酒田勤労者福祉施設設置管理条例の一部改正について第65.議第64号 酒田駐車場設置管理条例の一部改正について第66.議第65号 酒田福祉乗合自動車運行条例の一部改正について第67.議第66号 酒田みなと市場設置管理条例の一部改正について第68.議第67号 酒田空港レンタカー駐車場設置管理条例の一部改正について第69.議第68号 酒田市小規模企業振興条例

山形市議会 2018-12-10 平成30年産業文教委員会(12月10日)

 指定管理者の指定について(蔵王体育館及び                蔵王ジャンプ台)         9 請願         (1)継続請願第2号(30) 最低賃金改善中小企業支                       援の拡充を求める意見書の採                       択を求めることについて         10 報告事項         (1)新たな中小企業振興条例

山形市議会 2018-09-21 平成30年産業文教委員会( 9月21日)

   なし 当局出席者  教育長商工観光部長農林部長教育部長関係課長等 委員長席   伊藤美代子 審査事項   1 請願        (1)継続請願第3号(30) 最低賃金改善中小企業支                      援の拡充を求める意見書の採                      択を求めることについて        2 報告事項        (1)新たな中小企業振興条例

村山市議会 2018-09-05 09月05日-02号

していく中、教育の充実こそが保護者が求めるものと考えるがどうか (1) 小規模化する小・中学校の今後の見通しは (2) 特色ある学校づくりについて810番 中里芳之 (一問一答)1 防災対策について1 村山市地域防災計画について (1) 被害想定の住民への周知について (2) 減災目標と具体的な施策について (3) 災害につよいまちづくりについて市長 関係課長2 小規模企業振興について1 小規模企業振興条例制定

庄内町議会 2018-03-08 03月08日-03号

先程いろいろ心配されました元金の方の、償還にも今年少し向けるということで、そういった負担を若干でも解消していくという話になっておりますし、新規案件の2件につきましても、そのうちの1件については、近くそういう話がまとまっていくというふうに見ておりますので、そういう活動の努力を続けながら、一方では企業振興条例とか、用地取得助成金という優遇措置も作っているわけですので、それらをPRして、この分譲の完売に向

鶴岡市議会 2017-12-11 12月11日-04号

次に、中小企業振興条例について伺います。中小企業振興のために、全国の県や市町村で中小企業振興を目的とした中小企業振興条例を定める動きがあります。中小企業振興条例制定を進める中小企業家同友会全国協議会の発行する中小企業家しんぶんの本年10月15日号のコラムによれば、都道府県で基本条例制定していないのは東京都、高知県、佐賀県の3県のみ。

庄内町議会 2017-09-19 09月19日-06号

委員長報告)  日程第10 議案第101号 平成28年度庄内水道事業会計剰余金の処分及び決算認定について(委員長報告)  日程第11 議案第102号 平成28年度庄内ガス事業会計決算認定について(委員長報告)  日程第12 議案第110号 庄内特定教育保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例制定について  日程第13 議案第111号 庄内企業振興条例

天童市議会 2017-06-16 06月16日-03号

制度とか政策とか理念とか基本方針を示して、基本方針に沿った措置を講ずべきであるということを定めるのが基本法と言われておりますが、その基本法的なものが天童市においても実際にあるわけなんですが、例えば天童市歯と口腔の健康づくり推進に関する条例とか、中小企業振興条例、防犯推進条例暴力団排除条例、地元産酒等による乾杯を推進する条例、こういったものがあります。 

庄内町議会 2016-06-14 06月14日-01号

イ 町の支援策 企業誘致に関する支援策には「庄内企業振興条例があるが、この条例対象企業者は、日本標準産業分類に掲げる大分類E製造業及び町長の特に認める事業を営む者となっている。この条例宿泊業も含む内容に見直すべきである。 また、既存宿泊施設事業者事業拡大拡充を図れるよう、新たな支援策検討すべきである。 

村山市議会 2016-03-03 03月03日-03号

今申し上げた中小企業・小規模企業振興条例制定について、市長のお考えをお聞きしたいと思います。 ○議長 志布市長。 ◎市長 ご存じのように、村山市工業出荷額は今400億円前後ございまして、これは市外に売ってお金を得て村山市民が暮らしているわけでございます。ですから、そういう意味では、中小企業を大事にして、市民の生活を豊かにするという意味では、私は合っていると思っています。 

村山市議会 2016-03-02 03月02日-02号

アベノミクスによる地方経済の疲弊の下、労働者の賃上げや雇用の確保と中小企業小規模企業振興をどうはかっていくか (1) アベノミクスをどう評価するか   アベノミクス地方経済はどうなったか   消費税増税の影響はどうか (2) 公務・公共サービスに従事する労働者労働条例改善をどうはかっていくか (3) 「既存企業を大事にして」事業継続支援雇用を増やす方策をどうするのか  ①中小企業・小規模企業振興条例

庄内町議会 2015-12-15 12月15日-04号

それで、こういった町としてのメリットがあるわけですから、私は設置をする各事業者企業振興条例を適用したらどうかと。つまり固定資産税に相当する奨励金、2年から5年、これを奨励金として与えるというのが企業振興条例企業振興奨励金になっておるんですが、こういったものを適用させた方がいいのではないかと。町の町益に相当資するわけですから。この辺の考えは、町長、いかがですか。

庄内町議会 2015-12-08 12月08日-01号

企業誘致推進にもつながることから、製造業に限定している企業振興条例改正すべきである。   (7) リサイクル率のベンチマークについては、ごみ処理の分別を多くし、向上するよう努力すべきである。   (8) 総合的な空家対策については、民間の活力を導入すべきである。   (9) 堆肥生産センター施設老朽化が著しい。生ごみ処理堆肥生産センターの整備について検討し対処すべきである。